もし、「サッカー日本代表の中盤を変える新たなボランチ」がいるとしたら。
あなたは、どんな選手を思い浮かべますか?
圧倒的な運動量、鋭い読み、そして相手の攻撃を止め続ける存在感。
そんな選手が、いま日本サッカーに現れました!
その名は、佐野 海舟(さの かいしゅう)選手。
着実に力をつけ、日本代表でも大きな注目を集める新世代のボランチです。
そこで今回は、そんな佐野 海舟選手のこれまでの歩みを、wikipedia風にまとめていきたいと思います!
ぜひ最後までご覧ください♪
⭐ 佐野 海舟選手のプロフィール

- 氏名:佐野 海舟(さの かいしゅう)
- 生年月日:2000年12月30日(24歳)
- 出身地:岡山県津山市
- 身長 / 体重:176cm / 67kg
- ポジション:ミッドフィールダー(ボランチ)
- 利き足:右足
- 所属: FSV マインツ05(2024年〜)ブンデスリーガ ドイツ
- プロ入り:鹿島アントラーズ(2020年)
- 出身校:米子北高等学校
- 国籍:日本
- 日本代表歴:2023年〜
👤 佐野 海舟選手の特徴とは?
📖 佐野 海舟選手のエピソード
🧒 幼少期 ~ 高校で芽生えた「万能型ボランチ」の原点
岡山県津山市で生まれ育った佐野海舟選手は、地元クラブ・FCヴィパルテでサッカーを始め、幼い頃から中盤を中心に幅広いポジションを経験してきました。強豪の米子北高校に進学すると、1年生からレギュラーとして全国の舞台を経験。
高校2年時には「NIKE NEXT HEROプロジェクト」に選出されイタリア遠征に参加し、ボランチだけでなくサイドバックなど複数ポジションをこなす中で、「何でもできる選手にならなければいけない」という意識を強めていきました。
⚽ プロ入りで開花した“奪って終わりじゃない”スタイル
高校卒業後はFC町田ゼルビアに加入。持ち味である寄せの速さとインターセプト能力によって守備的MFとしての評価を急速に高め、J2リーグでボール奪取数の上位を記録するなどブレイクします。
プロの世界でも佐野選手は「奪った後どう活かすか」を常に追求し、ボールを奪って終わりではなく、攻撃へのつなぎ役となる“運べるボランチ”としてプレースタイルを確立していきました。
出典:鹿島アントラーズ公式
🌍 海外挑戦と日本代表で示した、進化するボランチ像
国内で評価を高めた佐野選手は、J1鹿島アントラーズを経て、2024年にドイツ・ブンデスリーガ1部・マインツ05へ完全移籍。守備強度とプレーの安定感は海外でも通用し、日本代表でもその能力を発揮。
アフリカ強豪国との試合でも落ち着いたプレーを見せ、中盤のバランスを整える存在として一気に注目を集めました。高校時代に意識した「何でもこなせる選手へ」という思いが、国際舞台で戦う現在の佐野選手の姿にしっかりとつながっています。
出典:KSB
🏅 佐野 海舟選手の主な実績
- 2019年 ~ 2022年:FC町田ゼルビア(J2リーグ)に所属し、通算116試合出場・8ゴールという実績を記録。
- 2023 ~ 2024年:鹿島アントラーズ(J1リーグ)に移籍し、J1で47試合出場・1ゴールという数字を残しています。
- 2024年 ~ :ドイツ・ブンデスリーガの 1. FSV マインツ05 に完全移籍し、2024/25シーズンに34試合出場という実績を残すなどヨーロッパの舞台に挑戦しています。
- 日本代表:2023年から日本代表に選出されており、代表キャップ数は11試合以上。守備的ミッドフィールダーとして試合に起用されています。
出典:Wikipedia
⚽ 佐野 海舟選手のプレースタイル分析
🛡️ “奪う力”で試合を支配する守備性能
佐野海舟選手の最大の武器は、ボール保持者への素早い寄せと鋭い判断力から生まれる「奪う力」です。球際での強さに加え、インターセプトやセカンドボールの回収能力はJリーグ時代から高く評価されており、ブンデスリーガでもその守備強度でチームの守りの要となっています。
➡️ 奪って終わりではない “運べるボランチ”
ボール奪取後、自らドリブルで前進し攻撃へ転じる推進力も佐野選手の重要な特徴です。鹿島アントラーズ在籍時には、相手のプレスを1つ剥がして縦へ運ぶ能力が高く評価され、日本代表でもこの“攻撃へのつなぎ”でチームをけん引しています。
📍 ポジショニングの巧さとヨーロッパへの適応力
相手の攻撃ルートを消すポジショニングの冴えも魅力で、中盤の前に立つだけでチーム全体の守備バランスが整うと言われるほど。無駄なスプリントをせず危険なスペースだけを確実に消すため、試合全体を通した安定感が抜群です。また、ブンデスリーガのテンポに適応しつつあり、強度の高いプレッシャー下でも落ち着いて判断できる“プレースピード”が評価を高めています。
出典:ゲキサカ
🗣️ 監督・メディア・チームメイトの評価
● 監督からの評価
森保 一監督が2023年に日本代表に初選出した際、佐野海舟選手について「彼の良さは随所に出してくれた」とコメントしています。 また、ブンデスリーガでも“鉄人”と呼ばれ、そのスタミナと対人守備の強さを高く評価されており、移籍先クラブからも「中盤を安定させるキープレーヤー」として期待されています。
● メディアからの評価
メディアでは佐野選手を「新たな日本の中盤を支える存在」と評する声が多く、「守備だけではなく、攻撃への切り替えを自ら作れる点」が評価されています。さらに、移籍直後には欧州メディアから「マインツ05の“鉄人”中盤」と紹介され、海外での評価も急上昇中。
● チームメイト・クラブ内での信頼
クラブ公式プロフィールでは、佐野選手が「チームの守備の柱になれる選手」として紹介されており、チーム内ではミッドフィールドの守備を任せられる信頼を得ています。日本代表でも、「彼がピッチにいるだけで中盤の守備バランスが整う」と認識されており、チーム内での信頼も厚いんだそう。
出典:Wikipedia
🚀 さいごに
佐野海舟選手は、Jリーグから欧州へと確実にステップアップを続け、守備力と推進力を兼ね備えた“新世代ボランチ”として成長を見せています。
日本代表でも中盤の新たな選択肢として期待されており、これからの活躍はさらに大きな注目を集めること間違いありません。
今後、クラブと代表の両方でどのような選手へと成長していくのでしょうか。
これからも佐野海舟選手を、応援していきましょう!


