アニメやテレビゲームで多くの人気キャラクターを演じてきた声優の木村 良平 (きむら りょうへい)さん。
2009年の『東のエデン』で声優として主人公役に抜擢され、一気に注目を集めました。その後は、 『黒子のバスケ』(黄瀬涼太役)や 『原神』(タルタリヤ役)などでも幅広く活躍。
出演作品ではクールで頼れる雰囲気を見せながら、声優という仕事への誠実な姿勢や、飾らない人柄もファンの心を掴んでいます。
そこで今回は、そんな木村 良平さんのこれまでの歩みを、wikipedia風にプロフィールをまとめていきます!
ぜひ、最後までご覧ください♪
⭐ 木村 良平のプロフィール

- 氏名:木村 良平(きむら りょうへい)
- 生年月日:1984年7月30日
- 出身地:東京都
- 身長:170 cm
- 血液型:AB型
- 所属事務所:劇団ひまわり
- 職業:声優・俳優・ナレーター
- 活動開始:幼少期より子役として活動(劇団ひまわり所属)。声優としては1990年代後半から本格的に活動。
- 所属ユニット:Trignal(Kiramuneレーベル)
- 代表的な出演作):
- 『東のエデン』滝沢朗
- 『黒子のバスケ』黄瀬涼太
- 『妖狐×僕SS』御狐神双炉・『原神』タルタリヤ(公子) など
👤 木村 良平とは?
🎭 木村 良平さんの特徴とは?
💫 一声で世界観を変えてしまう“魔性のボイス”
木村良平さんといえば、まず耳に残るあの声。
柔らかさと色気、知性があいまったあの独特の声質は、登場した瞬間にキャラクターの印象をガラッと変えてしまうほどの存在感があります。
クールで洗練された役から、甘い言葉を自然に紡ぐタイプのキャラ、さらにはクセの強い敵役まで、声だけで「その人物が本当に生きている」と思わせてしまうのが最大の魅力でしょう!
🎬 作品ごとに表情を変える“役への寄り添い力”
木村さんが多くの制作スタッフから信頼されている理由のひとつが、役に向き合う時の“寄り添い方”。「そこに当たり前に存在するキャラクター」を作り出すために、感情の流れや関係性を丁寧に読み解き、必要以上に作り込みすぎない演技で視聴者を魅了。
共演者との掛け合いを大切にする姿勢や、現場での落ち着いたコミュニケーションが、作品の空気を心地よく引き締めてくれることでしょう!
📖 木村 良平のエピソードとは?
🎬 3歳から始まった“演技の原点”
木村良平さんは、わずか3歳で劇団ひまわりに入団。舞台や映像の仕事を経験しながら育ったことで、「演じること」が生活の一部になっていきました。インタビューでも“気づいたらこの仕事をしていた”と語っており、幼少期から積み重ねた経験が現在の声優活動の大きな土台になっています。
出典:江戸川区
🗣️ 等身大のキャラを作る独自のアプローチ
木村さんは役作りにおいて「そこに当たり前に存在する人物」を目指していると語っています。
キャラクターの内面や関係性を丁寧に汲み取り、声だけで世界観に説得力をもたせる姿勢が、制作陣からの厚い信頼につながっています。
アニメ『ULTRAMAN』出演時には、同じキャラを長く演じる中で「成長した部分を見せられるのが嬉しい」と語っており、一人の役に対しても深く寄り添う探求心が伺えます。
出典:ULTRAMAN公式
🏫 木村 良平の経歴とは?
- 1984年 7月30日:東京都に生まれる。
- 1987年ごろ(3歳):劇団ひまわりに入団し、子役として舞台・テレビ・CMなどに出演を開始。
- 2009年4月:テレビアニメ 『東のエデン』で主人公・滝沢朗役を務め、声優として大きく注目を集める。
- 2012年3月:第6回声優アワード「助演男優賞」を受賞。
- 2012年〜2013年:アニメ 『黒子のバスケ』で黄瀬涼太役を演じ、人気声優としての地位をさらに固める。
- 2011年4月10日頃:男性声優ユニット「Trignal」(木村良平・江口拓也・代永翼)を結成し、音楽活動にも本格参入。
- 2020年:ゲーム 『原神(Genshin Impact)』でタルタリヤ / 公子役を担当し、世界的にヒット。
🌈 さいごに
ここまで、いかがでしたか?
木村良平さんは、子役時代から培ってきた演技力と、多彩な役柄に寄り添う柔軟さで、長く第一線で活躍し続けています。
声優ユニット『 Trignal』 としての活動や、『原神』での世界的な注目など、近年も幅広い分野で活躍してきました。
これからも、作品ごとに新しい魅力を届けてくれることでしょう。
誠実に役と向き合う姿勢は、きっとこれからの挑戦にもつながっていくはずです。
木村良平さんの未来の活躍を、これからもあたたかく応援していきたいですね!


