かわいい顔して、クセ強め。演技の振り幅がえげつないーー。
近年、そんな“ギャップ沼”にハマるファンが続出中の俳優、赤楚衛二(あかそ えいじ)さん。
赤楚さんの芸能活動のスタートは2010年。地元、名古屋の男性グループ『IKEMEN☆NAGOYA』の一員(当時の芸名は赤楚 衛)として活動を始めました。その後、モデルやタレントとしても活躍しながら、2015年1月に現在の芸名に改名。
以降、本格的に俳優としての活動をスタート。
転機となったのが、2022年、NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』でのヒロインの相手役を熱演。優しく親しみやすい好青年を演じ、イメージそのままの二枚目俳優として全国的に知られるように。
今や、見た目とのギャップに驚かされる実力派として、テレビ・映画の世界で欠かせない若手俳優の1人と数えられています。
そこで今回は、受賞歴や制作スタッフの声をもとに、赤楚衛二さんの演技力について考察していきます!
それでは、最後までお楽しみください♪
⭐ 赤楚衛二のプロフィール

- 氏名:赤楚 衛二 (あかそ えいじ)
- 出身地:愛知県名古屋市
- 生年月日:1994年3月1日(現在31歳)
- 身長・血液型など:身長178cm、血液型B型
- 所属事務所:トライストーン・エンタテイメント
- 趣味・特技:剣道、ピアノ
- 家族構成:父・母・弟の4人家族。父は名古屋学院大学の学長・赤楚治之氏、母はピアノ講師
- 職業:俳優・モデル
- 経歴:
- 2010年:モデル・タレントとして芸能界デビュー(名古屋ローカル)
- 2014年:サマンサタバサのメンズモデルオーディションでグランプリを受賞
- 2015年:芸名を「赤楚衛二」に改名し、俳優として活動を本格化
- 2017年:『仮面ライダービルド』で万丈龍我役に抜擢され、全国区に
- 2020年:ドラマ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』(チェリまほ)で主演。国際的にも評価され、海外での知名度も上昇
- 2022年:NHK朝ドラ『舞いあがれ!』でヒロインの相手役に抜擢され、幅広い世代に認知拡大
- 2024年:映画・ドラマ・CMと多方面に出演し、若手実力派俳優として地位を確立
🎯 赤楚衛二の演技力とは?
その理由は、受賞歴や専門家からの絶賛コメントにありました。
📊 赤楚衛二の演技力を裏付ける主な受賞歴とは?
- 第48回 日本アカデミー賞 新人俳優賞(2025年 / 映画『六人の嘘つきな大学生』『もしも徳川家康が総理大臣になったら』)
赤楚衛二さんは、約4,000人の日本アカデミー賞協会会員が選ぶこの賞を、『六人の嘘つきな大学生』などでの演技が評価されて受賞しました。言葉で説明しすぎず、目線や仕草、沈黙の使い方だけで感情を伝える演技が高く評価されました。
- 第113回 ザテレビジョン ドラマアカデミー賞 助演男優賞(2022年 / ドラマ『石子と羽男‑そんなコトで訴えます?‑』)
この賞は、視聴者・テレビ記者・審査員による総合評価によって決まる賞です。赤楚さんは、穏やかで優しい一面と、感情を爆発させる激しい一面を持つ役柄を演じ、真逆の感情を自然と切り替える演技が評価されました。
- WEIBO Account Festival in Japan 2020 話題俳優賞(2020年 / ドラマ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』)
中国最大級のSNS「WEIBO」で注目を集めた俳優に贈られる国際的な賞です。赤楚さんは、BLドラマ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』で、繊細で控えめな役を演じ、多くの視聴者に共感と感動を届けました。その優しい演技がSNSを中心に大きな話題となり、国内外から「心に残った」という声が相次いだことが受賞の決め手となりました。
🎬 現場のプロが語る、赤楚衛二の演技力とは?
- 白石晃士監督(2025年 / 映画『近畿地方のある場所について』)
ホラー映画での主演を務めた赤楚さんに対し、白石晃士監督は「細かな芝居の間や空間のコントロールに優れ、リアルな空気を演出できる俳優」と高く評価。実際の現場では、監督が演技の例を見せると、赤楚さんはその場ですぐに応じて再現してみせたそう。
出典:シネマカフェ
- ② 新井順子プロデューサー & 塚原あゆ子監督(2022年 / TBSドラマ『石子と羽男‑そんなコトで訴えます?‑』)
- 塚原あゆ子監督は、赤楚さんの演技について「まるで初めて演技に挑む人のような新鮮さがある」とコメント。どんな場面でも素直な反応ができて、見ている人の心をスッと癒すような“透明感のある演技”が魅力だと語っています。
- 新井順子プロデューサーは、「何気ない場面でも赤楚さんの演技は意外性があって、思わず引き込まれる」と評価。そのとき感じた気持ちをそのまま演技に乗せることができるため、画面の中でとても自然に映る俳優だと信頼を寄せています。
出典:TVガイド
- 江口のりこさん(2021年 / フジテレビ系ドラマ『SUPER RICH』)
共演者の江口のりこさんは、「赤楚くんは、演じる役に近づくために、日常の生活をわざと少し変えたりして、自然に役に入り込んでいくタイプ。無理をしている感じはないけれど、細かいところまでちゃんと準備しているのが伝わってくる。」見た目は静かでも、その裏では役のためにしっかりと準備を重ねている赤楚さん。だからこそ、演技にリアルさがあり、見る人の心に届くのでしょう。
出典:フジテレビ公式

📺 視聴者が感じた、赤楚衛二の演技の魅力とは?
- 映画『366日』(2025年公開)
SNSでは、「観客席が皆大号泣して終了後に動けない人が続出」「ほんとにめちゃくちゃ良かった…泣いた…」といった声が多数上がり、赤楚さんが役作りに込めた感情表現での説得力が多くの人の心を動かしたことがうかがえます。
出典:exciteニュース
- ドラマ『相続探偵』(2025年放送)
演出がコミカルでありつつも、演者の演技力が試される中で、赤楚さんは「わざとらしさがないちょうどいい塩梅の演技」で評価されています。視聴者からは、「灰江って、下手したらチャラいキャラで終わりそうなのに、そこを際どいところで止める演技がすごい」との声が多数寄せられていました。
出典:ピンズバ
- ドラマ『石子と羽男‑そんなコトで訴えます?‑』(2022年放送)
TwitterなどSNSには、「赤楚くんが大庭で良かった」「役を生きている」「天然な演技が愛される」といったファンコメントが投稿されており、赤楚さんの自然体な演技が視聴者にリアルに届いている様子がうかがえます 。
出典:ECナビ
🔍 赤楚衛二の演技力を支える“瞬間を生きる演技”とは?
赤楚衛二さんといえば、
感情をあえて抑え、台詞や動きを作り込みすぎずに“その場に自然に生まれる感情”を大切にする演技スタイルが特徴です。
インタビューでも「万丈龍我のようなキャラでは“足し算”が多かったが、それ以外の役では“引き算の演技が大切になってくる」と語っており、感情の出しすぎを避け、静かな芝居でリアルな空気を生み出すことを大切にしているそう。
🎉 さいごに
ここまで、いかがでしたか?
赤楚衛二さんは、受賞歴や撮影現場での信頼、
そして視聴者の心に残る自然な演技力が高く評価されている俳優さんです。
細やかな表現と丁寧な役作りで作品に深みを加え、その実力は次世代を担う俳優の一人として注目を集めています。
赤楚衛二さんの今後のさらなる活躍にも、期待が高まりますね!