テレビを見ていて、思わず「えっ、英語うまっ!」と驚いたことはありませんか?
そんな驚きの声があがっているのが、芦田 愛菜(あしだ まな)さんの英語力。
子役時代からの可愛らしさはもちろんのこと、成長とともに身につけた“英語力”が、いま多くの注目をあつめています。
毎週土曜日放送のテレ朝系『博士ちゃん』のバルセロナ編では、現地の人と英語でやり取りする様子に、スタジオの出演者も「すごい!」と絶賛。
視聴者からも、「発音がきれい」「自然に話していて驚いた」といった声が寄せられました。
そこで今回は、芦田愛菜さんの英語力について、テレビ番組やCM、視聴者の声などをもとに、考察していきたいと思います!
ぜひ、最後までお楽しみください!
⭐ 芦田愛菜のプロフィール

- 氏名:芦田 愛菜(あしだ まな)
- 生年月日:2004年6月23日(満21歳)
- 出生地:兵庫県西宮市
- 血液型:A型
- 所属事務所:ジョビィキッズプロダクション
- 職業:女優・タレント・声優・ナレーター
- 学歴:慶應義塾中等部 → 慶應義塾女子高校 → 慶應義塾大学 法学部政治学科在学中
- 主なドラマ代表作:
- 『Mother』 (2010)
- 『さよならぼくたちのようちえん』(2011)主演
- 『マルモのおきて』(2011)主演・主題歌ユニット出演
- 『Beautiful Rain』(2012)など複数作出演。
- 主な映画代表作:
- 『うさぎドロップ』『阪急電車 片道15分の奇跡』で新人賞受賞。
- 『星の子』(2020年)主演。
- 『Pacific Rim』(2013)幼少期役など、国内外作品にも出演。
- 主な受賞歴:
- 第34回日本アカデミー賞 新人俳優賞(『ゴースト もういちど抱きしめたい』)など。
- 第54回ブルーリボン賞 新人賞(『うさぎドロップ』他)
- 第65回ドラマ「ドロームアワード」「日劇アカデミー賞」など、ドラマ部門で若年での多くのノミネート・受賞。
- その他活動:
- 声優・吹き替え作品多数。
- 歌手としても活動し、主題歌など担当。
- バラエティ番組司会など、タレント活動も広い。
- 2025年3月、「国連開発計画 (UNDP)」の親善大使に任命。
🎯 芦田 愛菜の英語力とは?
国連開発計画 (UNDP)の親善大使に任命されたこともあり、今後さらに国際的な場でも、芦田愛菜さんの英語力が活かされるシーンが増えていくかもしれませんね♪
📺 番組で見せた、芦田 愛菜の英会話力とは?
- 『博士ちゃん』での海外ロケが話題に
テレビ朝日系『博士ちゃん』の「バルセロナで暮らしてみたSP」では、芦田愛菜さんが現地の人と英語で自然に会話する様子が放送されました。スタジオでその様子を見た出演者たちは、「すごい!」「発音がキレイ!」と驚きの声を上げ、芦田さんの英語力の高さに感心していた様子が印象的でした。
🎬 CMで披露された、芦田 愛菜の英語でのスピーキング力とは?
- CM出演での英語力が明らかに
ECCジュニアのCM「愛菜さんの生徒体験」篇では、芦田愛菜さんが英語のみのセリフで出演し、ナレーションではなく本人の声で英語を話す姿が放送されました。この点については、ECCの公式リリースでも「英語のみでの出演」と発表され、オリコンニュースでも「発音や表現力の高さが印象的だった」と報じられています。
- 「英語を話す姿」にリアリティと説得力
また、CM内で話している言葉の一言ひとことが聞き取りやすく、リズムや発音も自然だったことから、英語を“自分の言葉”として話していることが伝わる内容となっていました。
出典:ECC・ORICON NEWS

🗣️ 視聴者が感じた、芦田 愛菜の英語力とは?
- 『博士ちゃん』でのリアルな英語に驚きの声
テレビ朝日系『博士ちゃん』の「バルセロナ編」で、芦田愛菜さんが現地の人と英語で自然に会話する様子が放送され、「愛菜ちゃん英語スゴい…普通に話してるし発音きれいすぎる」「聞いてて違和感なかった。正直びっくり」「子役のイメージだったけど、ほんとに国際派だわ」という驚きの声が多数寄せられています。
- 『24時間テレビ』での即興英語回答 + ネット反響
2023年8月放送の『24時間テレビ』では、英語でのインタビューに芦田さんが即興で返答する場面があり、「朝から脱帽した…芦田愛菜、なんでそんな自然に英語で返せるの?」「発音も表現もネイティブかと思った」「原稿なしで英語話してるの、スゴすぎる」といった声も多く、視聴者が驚いている様子が伺えますね。
📚 慶應義塾で育まれた、芦田愛菜の英語の基礎力とは?
- 慶應義塾中等部での英語教育環境
芦田愛菜さんは、慶應義塾中等部、慶應義塾女子高校を経て、現在は慶應義塾大学法学部に在学中。慶應義塾中等部では、英語の授業でネイティブ教員とのティームティーチングや、少人数制の習熟度別授業が取り入れられており、「話す・聞く」力を重視した英語教育が行われています。
- 英語を使って意見を伝える力の育成
また、慶應義塾は全体として論理的思考力とプレゼンテーション力を育てるカリキュラムにも力を入れており、英語を使って意見を伝える力が、求められる環境だと考えられます。
出典:ダイヤモンド・オンライン
✨ 芦田愛菜が語る、英語を話すことの楽しさとは?
- 英語セリフに挑戦したときの緊張感
ECCジュニアのCM「愛菜さんの生徒体験」篇で英語のセリフに挑戦した芦田愛菜さんは、「今回は英語を話すCMだったので普段の撮影とは違う新鮮な緊張感がありました」と撮影時の心境を語っています。
- 英語を話すことへのワクワク感
さらに「英語を話すことで伝わる相手が増えたり、会話の幅が広がったりすることは、私自身とてもワクワクします」とコメントしており、英語を使うことに対して前向きなのがわかりますね。
出典:musicvoice
🌟 さいごに
ここまで、いかがでしたか?
子役時代の成長物語に加え、芦田愛菜さんの英語力は、知性と努力が光る新たな魅力として注目されています。
テレビ番組での英会話やCMでのスピーキング、そして本人が語る『英語を楽しむ姿勢』からは、芦田愛菜さんの高い英語力や、学び続ける意欲が伝わってきますよね。
何よりも印象的なのは、「英語を話すことそのものを楽しんでいる」という姿勢。その前向きさが、周囲を驚かせ、未来の可能性を広げているのだと感じました。
これから先、国際的な舞台でも芦田愛菜さんの英語力が活かされる瞬間に出会えると思うと、とても楽しみですね!