2014年、テレ朝系ドラマ『事件救命医2〜IMATの奇跡〜』で本格的に芸能活動をスタートさせた俳優の磯村 勇人 (いそむら はやと)さん。
2018年には、日テレ系ドラマ『今日から俺は!!』に出演し、第14回コンフィデンスアワード・ドラマ賞新人賞を受賞。
その後も、演技力を磨き続け2021年7月公開の映画『東京リベンジャーズ』で、主人公の親友”アッくん”を演じ、「あの赤髪リーゼントのイケメン、誰?」と磯村勇斗さんが注目されるようになりました。
そして、2024年1月スタートのTBS系ドラマ『不適切にもほどがある!』で、憎めない不良”ムッチ先輩”を演じたことで大ブレイク!皆さんも記憶に新しいのでは!?
そんな磯村勇斗さん、実はプロの間でも”演技力の高い俳優”として評価されているのを、ご存知でしたか!?
そこで今回は、受賞歴やプロの声をもとに、磯村勇斗さんの演技力について考察していきます!
それでは、最後までお楽しみください♪
⭐ 磯村勇斗のプロフィール

- 氏名:磯村 勇斗(いそむら はやと)
- 生年月日:1992年9月11日
- 年齢:32歳(2025年7月時点)
- 出身地:静岡県沼津市
- 身長:176cm
- 血液型:A型
- 職業:俳優(テレビ・映画・舞台・声優)
- 所属事務所:BLUE LABEL
- 経歴:
- 中学2年で自主映画を制作し、演技に目覚める
- 静岡・沼津演劇研究所所属。高校在学中に舞台デビュー(チェーホフ『プロポーズ』)
- 桜美林大学に進学 → 2年半で中退し役者に専念
- 小劇場で活動後、2014年に「ドリームプラス」に所属し、2016年からBLUE LABELへ移籍
- 2014年にテレビ朝日『事件救命医2〜IMATの奇跡〜』で本格デビュー
- 代表作:
- テレビドラマ:『事件救命医2』(2014)、『仮面ライダーゴースト』アラン役(2015)など
- NHK朝ドラ『ひよっこ』(2017)、『不適切にもほどがある!』(2024)
- 映画:『東京リベンジャーズ』(2021)、『PLAN 75』(2022)、『月』(2023)
🎯 磯村勇斗の演技力とは?
その理由は、受賞歴や専門家からの絶賛コメントにありました。
📊 磯村勇斗の演技力の高さを裏付ける主な受賞歴とは?
- 第47回 日本アカデミー賞 最優秀助演男優賞(2024年 /『月』)
日本映画界で最高峰の映画賞であるこの賞では、重度障がい者施設の職員“さとくん”を演じた磯村さんの徹底した役作りと圧倒的なリアル感が高く評価されました。撮影前から実際に施設を訪れ、介助や日常を体験することで生まれた“自然な距離感”は、観客に説得力をもたらしています。
- 第97回 キネマ旬報ベスト・テン 助演男優賞(2023年 /『月』『正欲』『渇水』ほか)
映画評論誌として最も歴史と権威を持つ「キネマ旬報」でも助演男優賞を受賞。複数作品に出演しながら、役ごとに別人のように変わる演技の振り幅が高く評価されたそう。『月』では、凶行に至る人物の“覚悟”や“危うさ”を繊細に表現し、批評家や映画ファンの心を掴みました。
🎬 現場のプロが語る、磯村勇斗の演技力とは?
- 岸善幸監督(2023年 / 映画『正欲』)
岸監督は、磯村勇斗さんについて「お願いできるのは磯村さんしか思いつかなかった」と語っています。これは、複雑な心理と葛藤を抱えた役柄を演じるにあたり、磯村さんの演技に揺るぎない信頼を寄せての言葉です。
出典:マイナビニュース
- 石井裕也監督(2023年 / 映画『月』)
石井監督は磯村さんに「普通の好青年でいてほしい」とリクエスト。それに対して磯村さんは普通を極限まで丁寧に演じることで、逆に強烈なリアリティと不気味さを生み出し、作品の完成度をさらに高めました。演じている間、本人が役に“同化しすぎて壊れてしまいそうになる感覚”まで味わうほど、役へのアプローチが深かったそうです。
出典:日刊スポーツ

📺 視聴者が感じた、磯村勇斗の演技の魅力とは?
- TBS系 ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』/ 2025年放送
民放ドラマ初主演となった本作では、「抑えた演技がすごく良い」「今まで見たことのない磯村勇斗だったけどめちゃくちゃハマっていた」とSNSで大反響。主人公・健治の不器用さと誠実さを自然体で表現し、「気づけば応援していた」「温かい気持ちになった」と視聴者を引き込みました。
出典:エキサイトニュース
- 映画『月』/ 2023年公開
重いテーマを扱っている映画『月』では、「普通の青年なのにどこか不気味」「リアルすぎてゾッとした」との声が多数寄せられています。笑顔の裏に潜む危うさを感情を爆発させるのではなく、あえて抑えることで逆に恐さを増す演技で、「強烈に記憶に残った」と多くの観客を驚かせました。
出典:映画.com
🔍 磯村勇斗の演技力の土台となっている考え方とは?
磯村勇斗さんといえば、
役柄ごとに雰囲気を一変させる変幻自在さ、人間味あふれる自然な表現、そして抑えた中に感情をにじませる繊細さが特徴です。
インタビューでは「自然と出てくるものが真実」と語っていて、事前に役を固めすぎず、現場で生まれた感情を役に落とし込むことでリアルな芝居につなげているそうです。
さらに、「俳優は一枚の白紙であるべき」という考えをもっており、余計な癖や色を持たない“ニュートラルな自分”でいることを大切にしています。そうすることで、どんな役柄にも自然に溶け込めるんですね。
また、磯村さんは「目で感情を伝える」ことにもこだわりがあり、自らを“目のチャクラが強いタイプ”と語るほど。セリフが少ないシーンでも、視線や表情のわずかな変化で観客に気持ちをしっかり伝えることを意識しているそうです。
🎬 まとめ
ここまで、いかがでしたでしょうか?
磯村勇斗さんは、ただ演技がうまいだけでなく、役によってガラッと雰囲気を変えられる柔軟さと、繊細に感情を表現できるところが大きな魅力です。
その裏には、日本アカデミー賞をはじめとする受賞歴や監督・視聴者からの評価、そして撮影前にしっかり準備をしながらも、現場で生まれる感情を大事にして役になりきる姿勢がありました。
これからも磯村勇斗さんは、高い演技力で日本映画界をぐっと盛り上げてくれるでしょう!